シルバー民主主義をどう克服するか

投稿者: | 2017-09-01

人口の中で高い比重を占める高齢者が、ますます発言力を強めていく。

シルバー民主主義は、日本が抱える最大級の難問と言って良いのではないでしょうか。全部の高齢者がそうではないにしても、有権者が自分の損得を考えて投票行動をすれば、高齢者の損になるような制度改革はいつまで経っても1ミリも進展しません。またそうした状況に絶望した若年世代・現役世代が投票行動を忌避すれば、高齢者の票の持つ重みはますます高まります。

簡単に解決できる問題とは思えません。ただ「解決できるかどうかはわからないが、最低限これだけはやっておきたい」ということはあります。

まず財政や社会保障制度の現況について、さめた認識を共有すること。これからどうすべきかについては意見が分かれるにしても、まずは実際どうなっているかについての認識がバラバラでは話になりません。日本の場合、時として根拠の無い楽観論が垂れ流されるためにその反動として悲観論が行きすぎになりがちです。まずはできるだけ正確に現状を把握するようにしないと。

次は、若い世代を中心にこれからどうしたいのか、どうすべきなのかについて積極的に声を上げることでしょうね。自分たちの利害を主張しろというのではありません。日本という国、とりわけその財政と社会保障制度が永く持続し続けるために、今何をすべきなのか。全ての世代に向けて訴えかけるべきです。それによって、高齢者全員ではないとしても半数程度を納得させられれば大きな力になるはずです。

そして最後に。「シルバー」と呼ばれる当の高齢者自身がこの問題を我がこととして考え、できれば彼ら・彼女らの方から解決策の提案が出てくるようであってほしいのものです。

一部には選挙制度・投票権を操作して高齢者の力を削ごうという提案があります。私はそれは解決策とは思えませんし、よって賛同できません。世代間の対立ひいては憎悪のようなものが高まっていくと、ますます問題解決は遠のくことでしょう。若い世代側から極論・暴論が続出しないとも限りません。現代版の「姥捨て」のような。そうなる前に、この問題に本気で取り組むべきではないでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください