「死の受容」と医療者と

投稿者: | 2017-12-05

前回の続きです。

医療者が、死を受容できない患者に対しても温かい気持ちで接するのは当然とはいえ頭の下がることではあります。けれど日本全体で考えたら、死を受容して安らかに死んでいく人が多い方が、医療者の仕事はいくらか楽になるし、それによってより質の高いケア、そして患者との対話に向かうことができるようになるはずです。

それを端から「無理だ」とか「意味がない」などと言って目指さないのは、間違っています。日本人は長い歴史の中でおおむね死を受け入れつつ死んでいったのだから、それが現代の日本人にはとてつもなく高いハードルだと思い込むこと自体が不当な決めつけだと思うんです。私には、「日本人にがん告知は向かない」などと言っていた30年前の医師・医学者

だから医療者にはジタバタしながら死んでいく事例よりも安らかな死・穏やかな死の見聞についてより多くを語っていただきたいものです。実際よりそちらを誇張というか強調するくらいでちょうどいいのではないでしょうか。

その意味で、苦しい死を強調し、なかんずく自分がジタバタしながら死んでいく様を他人にさらけ出すような医療者に対しては露悪趣味のようなものを感じてしまいます。

死を目前にしたら思い描いていたとおりの心持ちにはなれないかもしれませんが、何もそれを他人に露出することはないのではないでしょうか。それを見た者が何を学べるというのでしょうか。ただ途方に暮れるしかありませんし、「自分もそうなるかも・・・」という不安をかき立てるだけにしかならないような気がします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください