2019-07-15のTwitterログ

投稿者: | 2019-07-18

2019-07-15のpostは、31件です(Reply除く)。

つぶやき

  • 夕張市で起こったことを多少なりとも勉強すれば、我が国(とりわけ非大都市圏)が進むべき道は明らかだろうよ!と思ってます。 でも実際我が身、おらが地域に迫るまで、「自分事」にならないんですよねぇ。 posted at 20:35:48
  • 本来なら地域に根ざしているメディアはそのことに対して警鐘を乱打し続けなきゃいけない立場のはずですが、それに携わる人たちがすでに「ノーメンクラツーラ」みたいになっているのでどだい無理。 posted at 20:37:45
  • 自分は日本に「選択の自由」がもっと増えるといい、と思ってます。 でもそれは別に目新しい思想ではなくて、福澤諭吉の「学問ノススメ」やスマイスルズの「自助論」を貪るように読んだ明治の先人たちと似たり寄ったりなのでしょう、きっと。 posted at 20:49:04
  • 欧米諸国の出生率統計には、からくりというか隠された現実がありますよねぇ。人種・民族や宗教で区分すると、白人のキリスト教徒はだいたいどの国でも1.5かそこいらかと。 posted at 20:58:09
  • 問題は、というか深刻な点は、異人種だろうが異教徒だろうが、2世代3世代経ると出生率はだいたいそのレベルに収斂されていくだろう、ということです。 posted at 21:00:20
  • 自分の場合は、シモの世話を何ヶ月、ましてや年単位でしてもらうようになるなら死んだ方がマシ、という考えです。今のところ。 posted at 21:03:52
  • サッカーのドイツ代表はフランス代表やオランダ代表などに比べると「昔ながらのゲルマン人」が多かった印象ですが、50年もすれば様変わりしそうですね・・・。いや、そんなにかからないかな。 posted at 21:15:06
  • 「世の中の役に立たない人間は、生きている価値がない!」とは申しませんが、役に立たないことに心の痛みを覚えられないようなら、生きている価値はない。そんな考えです。 posted at 21:16:54
  • 何遍も言ってますが、「役立たず」「穀潰し」みたいな人が何十人、何百人に一人なら、その人に優しくすることで社会の雰囲気が良くなる、というのはありましょう。 でもさすがに十人の中に数人いるとなったら、話は全然違います。 posted at 21:21:55
  • 「イタリア 出生率」でGoogle検索すると、ご丁寧に(?)ドイツやスペインの統計数値もあわせて表示してくれます。移民・難民の受け入れに積極的なドイツは多少上ですが、まぁ似たり寄ったりで、もちろん日本も同じくらいの水準です。 posted at 21:30:45
  • 中公新書の新刊ラインナップを見るとだいたい半分以上「読みたい!」ってなります。今月は特に、「藩とは何か」に惹かれますねぇ・・・。 posted at 21:50:52
  • 個人的には、中公新書と岩波新書には全巻で電子版を同時にリリースしていただきたいです。電子版は出たとしても遅いし電子化されないものも多数。 ま、この辺は伝統のレーベルだから難しいんでしょうけど、「電子化が遅れるなら図書館で(タダで)借りて読むか」ってなりがちなのも確か。 posted at 21:55:37
  • ビル・ゲイツがあと何年生きるかわかりませんが、亡くなった時最初に語られるのは「Microsoftの創業者」ということではないと思いますよ、たぶん。。。 posted at 22:16:01
  • こういうのを見ると、「出生率を上げるために政策ができることは限られていそう・・・」と思っちゃいます。少なくとも、費用対効果については厳しく吟味するべきではありますまいか。 バラマキは、いけません。というか持続可能じゃありません。 posted at 21:31:56
  • MMT。一か八かどころかほぼ失敗がミエミエの路線を、今になって持ち上げる意味・意図が全然わかりません。他国はいざ知らずこの日本で。 自分の仮説は、提唱者の世界観・経済観は恐ろしく単純ではっきり言えば「世間知らず」だというものです。。。 posted at 22:38:33
  • 「自分の人生は何のためにあるのか」「与えられたら命をどう使うか」みたいなことが重大テーマなんであって、死に際の医療をどうするか、なんてのはそれに比べたら些末な話ですよね。 posted at 22:56:47

ReTweet

  • RT @ob_u0: 安楽死党に票を入れたら抽選で安楽死させてくれたりするといっぱい票がはいりそう。 #安楽死 #参院選挙 posted at 20:12:04
  • RT @serotonin_nin: 北欧の「高福祉高負担」は幻想で病院は崩壊気味よ 高負担(所得税51%、消費税25%)で医師が海外に脱出→医師不足 無料の公立病院は予約が取れず、風邪では病院へ行けない(老人肺炎が問題)で金持ちは私立病院へ 専門医は数週間待ちで、待ってる間に重篤に 産科医不足で妊婦はたらい回し 高負担の現実 posted at 20:30:12
  • RT @ohtahajime: 「働くことが美徳」というのは否定しない。ただし、それは農業など自営業についていえることであり、会社で「働かされることが美徳」ではない。実際は強制的であっても、自発的なようにすり替えられるところが日本社会の陰湿なところ。PTAや町内会しかり、小集団活動しかり・・・ posted at 20:40:29
  • RT @serotonin_nin: 「ドイツの出生率が過去43年で高水準」 独の出生率は1.50→1.59 独女性:1.43→1.46 在独外国人女性: 1.95→2.28 79万人が生まれて、内19万人が外国人が独で産んだ子供 日本人もドイツ人も出生率の推移は1.45前後 移民が増え、出生率が改善したということ 独系はミスリード多すぎ posted at 20:50:28
  • RT @jitokukoui: 今は剃毛してパイパンなんだけど40歳になったら下の毛は全部脱毛するつもり。将来介護されるってなった時に生えてない方が絶対に楽だと思うから。私の場合終活には絶対vio脱毛の項目を入れる。これだけは譲れない。 posted at 21:00:49
  • RT @chukoshinsho: 7月22日発売の見本です。伊藤之雄著『大隈重信 (上巻「「巨人」が夢見たもの」、下巻「「巨人」が築いたもの」)』、藤田達生著『藩とは何か 「江戸の泰平」はいかに誕生したか』、池内紀著『ヒトラーの時代 ドイツ国民はなぜ独裁者に熱狂したのか』、佐々木健一著『美学への招待 増補版』。 pic.twitter.com/mYoqvZHryF posted at 21:45:32
  • RT @nippon_ukuraina: 5月5日から本格的にTwitterを始めましたが、この2ヶ月ちょっとでフォロワー数がなんと、2万人を超えました!いつもいいね・RT・コメントしてくださる方々に心より感謝を申し上げます m(_ _)m  読者層をもっと知りたいと思っておりますので、よろしければこの年齢に関するアンケートにお答えください posted at 21:48:57
  • RT @nhk_n_sp: 「 #人生の最期 」をどう迎えるか。決めていますか?病院で?それとも自宅で?  #延命医療 を希望する?悩ましい問題ですよね。命の終わりに向き合い、苦悩する患者と医療従事者が直面する現実と、新たな取り組みとは? #人生100年時代 #Nスペ www.nhk.or.jp/special/plus/a… posted at 22:31:20

リンク

  • [ブログ更新] 2019-07-12のTwitterログ dlvr.it/R8RHZt posted at 20:50:36
  • [ブログ更新] 2019-07-13のTwitterログ dlvr.it/R8RHbB posted at 20:50:36
  • “2016年に生まれた新生児のうち18万4660人、全体の23%の母が外国人だった。2011年以降に生まれた子どもの内訳をみると、この比率は17%程度で推移していたが、2015年に20%を超え、2016年はさらに大きく伸びた” 「小さな奇跡」と評されたドイツ、裏側に外国人出生率の急上昇 bizgate.nikkei.co.jp/article/DGXMZO… posted at 21:10:04
  • 本をたくさん読んだからといって賢くなるとは言い切れませんが、もともと頭のキレる人がたくさん読書すると知識も知恵も長足の進歩を遂げる、という好例。> ビル・ゲイツが億万長者になれたのは「この習慣」のおかげだった!(許 成準 ) | マネー現代 | 講談社(1/2) gendai.ismedia.jp/articles/-/65581 posted at 22:14:32
  • “サニーライフの内情について思わず眉をひそめたくなるのは、会社側が入居者の死亡時を売り上げ獲得の好機だと考えているフシがある点だ” 老人ホーム「サニーライフ」、割高なサービスを毎日、入居老人に押し売る“銭ゲバ体質” | ビジネスジャーナル biz-journal.jp/2019/07/post_1… posted at 22:29:13
  • “物価が上昇するようになり、上昇率が高くなりすぎた場合(略)厳しい財政引き締めが必要になり、低所得層を中心に生活に悪影響が出るだろう。” MMT論者は政府の管理能力を信用しすぎている | 読んでナットク経済学「キホンのき」 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 toyokeizai.net/articles/-/291… posted at 22:35:40
  • 老衰、死因の3位に 脳血管疾患を抜く 厚労省統計 www.asahi.com/articles/DA3S1… posted at 23:14:40

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください