2021-03-03のTwitterログ

投稿者: | 2021-03-04

2021-03-03のpostは、30件です(Reply除く)。

つぶやき

  • 自分の属する職場・組織で男女による待遇差はあると思うか?くらいならもっと意味のある問いだと思いますが。 posted at 06:12:13
  • 細かい日付は忘れましたが、32年前のこの時期、自分は大阪から茨城・土浦へと受験旅行の真っ最中でしたねぇ。 もし新型コロナみたいな感染症が流行していたら、やはり志望先にも影響していたこととと思います。とりわけ第二志望については。 posted at 06:24:33
  • 『池上彰と考える 「死」とは何だろう』、出て早々電子版で買って読みました。 死についていろんな角度から切り込んでいて興味深く読んだんだけれども、それだけに個々の話があっさり終わってしまうような物足りなさも覚えました。イスラム教の死生観なんて、それだけでも本が1冊書けるでしょうよ。 posted at 06:34:04
  • 池上さん自身は死後の世界なんて信じていないでしょうが、お迎えや臨死体験、あと震災後の心霊現象などについても「そんなこともあるのか」と開かれた心でいることには好感持てました。 あと本をどう始末するかが生前準備の一大テーマだというのは、多くの人の共感するところかと(笑)。 posted at 06:42:06
  • こんなカスみたいな人物が、公金で営まれる施設や組織の長としてふさわしいか、というのはまた別の問題で。 posted at 06:57:50
  • ペニスにまつわる言説には怪しいものが多いですよね。「日本人のモノは小さいけど外人(主に白人)のフニャチンに比べたら堅くて太い」みたいなのとか。 あと韓国人を差別する流れで、彼らのが極端に短いという真偽不明の統計を出してくることも。> RT posted at 08:20:02
  • 菅政権のウイルス対応が「無能」だというのは志位さんと一致するところですが、批判のポイントというかベクトルが違う。 問題は死者の数ではなくて政策の優先順位がない、あるいはあってもすぐに吹き飛ぶような弱いもので、結局何がしたいかが伝わらないことでしょうよ。> RT posted at 10:46:09
  • 日本では毎年100万をゆうに超える死者がいて、自殺者だけでも2万を超える。そうした現実を踏まえた上で全体最適を考えるのが責任ある政治家の務めでしょう。政権穫る覚悟も能力もないヤツらは、そりゃ気楽なもんだ。 posted at 10:54:45

ReTweet

  • RT @kumagai_chiba: 選挙になるとネガティブキャンペーンが増えます。ある陣営側は「熊谷は立憲がついている」、ある陣営は「熊谷は維新の回し者だ」と。逆に言うと政党の話を持ち出すしか批判できないということでしょう。 今回の選挙は千葉県の課題解決、千葉県の未来を切り開く選挙であり、国政は関係ありません。 posted at 07:41:11
  • RT @kumagai_chiba: 受かりたいと思う陣営の気持ち、支持する人を当選させたいと思う有権者の気持ちは理解しますが、「本当にこれが正しいのか?」ということを胸に手を当てて考えて欲しいと願います。 子どもに誇れる政治をしているかどうか、私たちは政治そのものに幻滅をさせてはいけません。 posted at 07:42:02
  • RT @honz_jp: 更新しました! 『日本の包茎』作られた「恥ずかしさ」をめぐって : honz.jp/articles/-/45930 #HONZ posted at 08:13:04
  • RT @murotsuyoshi: 3月3日 全国の雛さまたち 楽しき祭りな一日を過ごせますよう 願っております おはようございます pic.twitter.com/UuqW9qWu1y posted at 08:22:16
  • RT @shiikazuo: 1~2月のコロナ死亡者数、日本はアジアで最悪から2番目に(人口10万対比) インドネシア=5・1 日本=3・5 ネパール=3・2 フィリピン=2・8 マレーシア=2・0 韓国=1・4 パキスタン=1・2 スリランカ=1・2 ミャンマー=1・0 香港=0・7 インド=0・6 菅政権の人災です。 posted at 10:38:00

リンク

  • “実は、黒ラベル缶は平成27年から前年比プラスを続けており、令和2年の出荷数量は平成26年比1・6倍、購入者数は260万人増加したと推定されている” 【経済インサイド】サッポロ黒ラベル缶、ビール主力銘柄で唯一販売増 コロナ禍の令和2年 – 産経ニュース special.sankei.com/a/economy/arti… posted at 05:35:18
  • “CPAC年次総会で講演したクドロー前国家経済会議(NEC)委員長は「トランプ氏によって共和党は人種的少数派も含めた労働者第一の党に変わった」と指摘する” 米共和党、今も「トランプ党」鮮明 大統領退任後の初演説 – 産経ニュース special.sankei.com/a/internationa… posted at 06:03:48
  • “昭和の津波の後、住民は職住分離に努めた。家々を高台へ移し、海の近くは田畑に” (天声人語)津波の記憶:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/articles/DA3S1… posted at 06:07:51
  • 大ざっぱ過ぎな設問ですなぁ。これでは何と答えて良いかわからんでしょう・・・。> (ThinkGender)「社会は男性優遇」女性75%・男性54% 電通総研、意識調査:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/articles/DA3S1… posted at 06:10:29
  • 受験にまつわるいろんな人の「声」。この記事は、読むに値しますねー。> (声 どう思いますか)コロナ下の受験:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/articles/DA3S1… posted at 06:17:48
  • (キャンプ見聞記)番外編 球界の「将棋王」、記者が見た気迫 プロ野球:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/articles/DA3S1… posted at 06:29:23
  • “この1年、ジムや地域のサロンの閉鎖で、ほとんどの人の活動量が減っているだろう。医療崩壊も重要だが、今後の介護崩壊も心配だ” 外出自粛、筋肉の減少に要注意 転倒・骨折の危険、家にいても運動を:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/articles/DA3S1… posted at 06:37:24
  • センス無いなぁ、とは思いますが特段問題にするほどでもないのでは?> 開会式→「かいかい 死期」 高松市美術館長投稿、「アート」と主張 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210… posted at 06:50:45
  • 銀行振込手数料、値下げへ 10月から 送金62円で一本化 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210… posted at 06:53:24
  • “デジタル化が急速に進む中、脳トレを兼ねて辞書を手に原稿用紙にペンを走らせ、散歩がてら遠回りしながら郵便ポストに向かう。そんなアナログな方法で投稿するのがとても楽しい” みんなの広場:三十余年の投稿、自分史に=主婦・禾野静代・74 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210… posted at 06:54:32
  • 「日当たりのよいマンションがつくる陰」は傑作と思いました。薄っぺらな政治風刺の句はちっとも面白くない。> 仲畑流万能川柳:今の赤児はマスクの顔がヒトの顔 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210… posted at 07:03:07
  • “その国で過去には無かった政治体制が根付くのは容易なことではない。世界を見渡せば、今年は1991年のソ連崩壊から30年の節目でもあるが、旧ソ連15カ国のうち民主政治が定着したといえるのは一握りしかない” 記者の目:「アラブの春」から10年 よりよい社会、諦めぬ人々 mainichi.jp/articles/20210… posted at 07:05:06
  • 翻って我が日本は、政体という点では民主主義・自由主義がすっかり定着していますよねぇ(経済面ではたぶんに社会主義的なのだけれど・・・)。 日本国憲法のおかげ、というのもありましょうがそれ以前から特定の人物や家系に権力と権威が集中するのを嫌ってきた、というのが伝統かと。 posted at 07:14:53
  • 大河『青天を衝け』で大注目…水戸藩で強烈な「尊皇攘夷」の思想が育った「驚きの理由」(現代ビジネス編集部) | 現代ビジネス | 講談社(1/3) gendai.ismedia.jp/articles/-/80696 posted at 07:27:26
  • “実際のインフレ率が2%を超えていけば、長期金利の上昇が加速し、FRBによる金融引き締めが想定より前倒しになる可能性が高まる” 米長期金利が一服しても、拭えない「不透明感」 | 市場観測 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 toyokeizai.net/articles/-/414… posted at 07:45:10
  • 「生涯現役」と「老後レス」はつまるところ同じことを言っているんだが、響きは全然違いますよね。リアルを言い表しているのは、後者の方なのかな。> 70代の高齢警備員「老後レス社会」の過酷な現実 | 政策 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 toyokeizai.net/articles/-/412… posted at 07:49:40
  • “株式市場は投資家の欲望と夢がすべてを支配しているが、競馬場の欲望と夢は、たった2分ほどもあれば崩壊し「どの馬がいちばん強いのか」という真実が白日の下にさらされるのである” toyokeizai.net/articles/-/413… posted at 07:55:29

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください