2010-01-27のTwitterログ

投稿者: | 2010-01-29

2010-01-27のpostは、32件です(Reply除く)。

つぶやき

  • 携帯から投稿のテスト。さよなら、そしてこれまでありがとう。つみったー。 posted at 09:22:47
  • 日経朝刊の一面トップは「ウィルコム 更正法活用で再建へ」。次世代PHSが始められなければ話にならないけど、仮に始めたとしても、「負け組」のレッテルを乗り越えるのは難しそう。PHS歴14年目の自分も、やはり負け組・・・ posted at 10:56:44
  • ヘビーではないにしても、書籍のネット通販をよく使う。普通書店に置いていないようなマイナーな書籍も、翌日までには送料無料で届く。これって、やはり便利だから。2ちゃんのまとめサイトを見ていると、他人の触った本がイヤだからリアル書店を避けるという書き込みが結構あった。自分にはない発想。 posted at 12:52:09
  • 電子書籍版の「渡部昇一全集」なんてものがもし出るなら、買いたいものだ。と、ふと思った。渡部昇一には中学生の時以来かなり影響を受け、今もファンなもので。 posted at 22:47:39

ReTweet

  • 日本だと、二葉亭四迷あたりになるんか? RT @aozora_bot_lite: 古くダンテがイタリア語の父であるとされ、又降ってルターがドイツ語の完成者と云われるように、ルネ・デカルトはフランス語の恩人とされている。 戸坂潤『デカルトと引用精神』 posted at 11:48:36
  • RT @kikyousan: 最近はうちのお寺に流れ着く人が多い。葬儀社に僧侶を紹介してもらったら、葬儀だけで中陰以後はほったらかしだそうで。中陰お参りしてくださいと。うちは来るもの拒まず去る者負わず出入り自由で運営しているので受け入れているが葬儀だけでほったらかすのはどうなのか posted at 12:09:04
  • いろんな意味で、見たことのないツイート。 RT @totogax: 父(79歳)がWin7のパソコンを買いました。調子良さそうです。早く相続したいです。 posted at 12:13:57
  • RT @sittoritarepand: 正直、自殺の葬儀はすべてにおいてヒジョーにやりにくい上に売り上げにならない。。。 posted at 12:15:59
  • RT @yuinama: @zonono 遺体の処理や葬儀はどんどん簡略化されるだろうね。それは納得できる。それよりも簡略化されるのは自分自身なんだって気づいてない人が多すぎるってのが問題かな。 posted at 12:17:58
  • 前にも話しましたけど、葬儀屋さんに「自分の時は、どんな葬儀をしてもらいたいですか?」というアンケートを採ったら、興味深い(衝撃的?)結果が出そう。 RT @haruyukisuzuki: 直葬は増える。葬儀屋自体が今の葬儀に意義を感じていないから...(全ての葬儀屋ではないけどね posted at 12:30:28
  • 同意。イーブックオフで100円かそこらの本を買いまくると、さらにそう。要は、「Easy come,easy go」かと RT @nori57th: RT @ny47th: QT @rionaoki アマゾン使いまくってますが、ツン読になる確率はリアル店舗よりかなり高い気がします。 posted at 12:55:47
  • 「社会のパラダイムを根本から変えなきゃ、社会起業家じゃない!」と言われたら、賛成できないなぁ。道が狭すぎ。 RT @TaejunShin: 田坂広志氏「社会起業家とは、社会のパラダイムを根本から変える人々」。 この定義はかなりしっくりくる。 例えばマイクロファイナンスは、 posted at 13:13:03
  • 中高年にとって、やはりマス・メディアの影響力は大きい。テレビ・新聞・ラジオなんかが「遺言がブームです!」って煽るようになれば、ブームが来るかも。 RT @Yaburokko: 遺言ブーム来ないかな posted at 21:31:08
  • RT @haruyukisuzuki: 葬儀屋は儲かる様にみえるんですね?でも多分実感ではなく、どこかの誰かから聞いた話だと思う..正直葬儀屋の私は、葬儀依頼の殆どが直葬となってもバランスがとれるビジネスモデルに近年中に出来なければ葬祭業をやめようかなと真剣に思っているぐらい・・ posted at 21:34:48
  • マズロー何冊も読んでるけど、これは初耳。ドラッカーやレヴィ・ストロースみたく90歳100歳まで生きて欲しかった・・・ RT @Nheyhey: 5段階欲求説で有名なA・H・マズローは晩年に、第6段目の欲求として、「コミュニティ発展欲求」を付け加えようとしていたらしいです。 posted at 21:39:12
  • 期待RT。 RT @hatoyamayukio: 「新しい公共」円卓会議が始まりました。この会議は、市民・NPO・企業の皆様に、公共の場面でより活躍していただくことを志すものです。活発なご議論や有益なご提案をいただき、大いに知的刺激を受けました。 posted at 21:43:22
  • RT @kumifujisawa: 今年のダボスは、世界の価値観の変わり目を感じます。欧米から東洋へ。大企業から草の根へ。シングルからマルチへ。もう欧米を追いかけていてはいけないことを痛感します。新しいパラダイムの始まり・・という感じです。 posted at 22:13:22
  • RT @nozuem: 賛成。昔「ほめ屋新聞」を構想しながらも実現しませんでしたので、ぜひやってみたいです。 RT @learnput: 幸せなニュースしか載っていない新聞を発行したい。うん、しよう。 posted at 23:36:23

リンク

  • 沖縄には、札ビラでほっぺをひっぱたくようなことが行われてきた。議論の前提知識だよな。> “辺野古についても、基地の補償金として「北部振興策」に8年間で600億円(市民1人あたり100万円)にのぼる国費が投じられている。” http://j.mp/95wZcy posted at 11:35:14
  • [ブックマーク] GTD の風を感じるための6つのパースペクティブ | Lifehacking.jp http://am6.jp/blgiWd posted at 11:44:03
  • [ブックマーク] アゴラ : 高学歴社会の罠 – 岡田克敏 http://am6.jp/aVs5nM posted at 11:44:05
  • [ブックマーク] 痛いニュース(ノ∀`):消える書店、10年間で3割減 http://am6.jp/cYvMI2 posted at 12:38:13
  • [ブックマーク] “時間の銀行”で労働を貸し借りするのがイタリアキャリアウーマンの新常識:日経ウーマンオンライン – こういう仕組み、未来の社会には必須かも。 http://am6.jp/bEUJVC posted at 20:25:04
  • 両者の対決は、見もの。ただ、SONYも忘れないで・・・> “Appleは電子書籍販売の王座をかけてAmazonと正面から衝突することになるだろう。” http://j.mp/9ojMn9 posted at 20:39:00
  • [ブログ更新:志の輪、広げよう。] 2010-01-26のTwitterログ http://am6.jp/dq2oQi posted at 20:41:05
  • [ブログ更新:志の輪、広げよう。] 2010-01-25のTwitterログ http://am6.jp/9VyDtH posted at 20:41:06
  • 電子新聞が4,000円なんて、信じがたい高価格設定。情報が事実なら、日経には失望するわ。> “それにしても日経の月額300円しか差がない値つけはあまりに臆病で現状維持志向と言うか、新規読者は期待しないと宣言したような印象です。” http://j.mp/akC055 posted at 21:15:47
  • “普通ならライバル同士の競争はイノベーションを加速させるんでユーザーとしては歓迎なんだけど、AppleとGoogleの競合って、VHSとベータのような規格対立になりそうな気もして少々心配。” http://tumblr.com/xs75vzcsk posted at 21:21:40
  • むしろ死亡診断に難があったのでは?と思ってしまう。> まるでホラー映画!? 棺桶のなかで生き返った男性! ? ロケットニュース24(β) http://j.mp/9ApPeB posted at 21:48:51
  • [ブックマーク] “夢”の対談: 日刊:鎌田實 なげださない – 「パッチ・アダムス」は、面白かった! http://am6.jp/9pe858 posted at 22:41:07
  • [ブックマーク] 葬儀サポートセンターのお葬式確認日記 0120-24-0500:「型にはまる」のでなく「型を利用する」 http://am6.jp/bAh3CW posted at 22:41:08
  • [ブックマーク] エンディングノート発売開始 : エンディング・プロデュースのブログ http://am6.jp/cDISiF posted at 23:03:18

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください