「ブリタニカ」の終わり

投稿者: | 2012-03-18

百科事典の代名詞ともいうべき存在だった「ブリタニカ」が、紙の百科事典の刊行を終える、と発表しました。

ブリタニカ百科辞典「書籍版」に幕 NHKニュース

240年以上の歴史を誇る、英語の百科事典「ブリタニカ百科事典」は、インターネット検索の普及によって販売が落ち込んでいることから、書籍版の出版に幕が下りることになり、今後は電子版のみになります。

これは、ブリタニカ百科事典の編さんを手がけているアメリカの出版社が、13日、明らかにしたものです。

初めは1768年にイギリスで出版されたブリタニカ百科事典は、英語の百科事典の代表格として、多くの国で親しまれ、2010年に改訂された最新版は、全32巻で4400万語以上が収録されています。

よく言われるように、電子版の百科事典の登場で苦境に陥り、無料のウェブ百科事典「Wikipedia」によってとどめを刺された、といったところでしょう。多少時期の早い遅いはあっても、終焉は時間の問題でした。

電子の事典・辞典は、紙のそれに比べて、

  • 場所を取らない
  • 検索しやすい
  • 安価
  • 改訂が容易
  • マルチメディア(笑)対応できる

といった圧倒的な優位性があります。紙の事典・辞典が勝るのは、部屋のインテリアになることと、近隣の無関係な項目をついつい見てしまうことくらいでしょうか。紙は負けるべくして負けた、と私は考えます。

ただ、電子の事典・辞典にもまだ改良の余地は大いにあるはずです。今後は電子の事典・辞典どうしで切磋琢磨して、もっともっと便利な存在に成長してほしいものです。私としては、どこでもどの端末からも利用できること、ユーザーがメタ情報を付加できて使えば使うほど便利になって行くこと、などを期待したいですね。

さて、紙の百科事典はこうして終わりました。紙の地図も、もはや絶滅寸前と言っていいでしょう。あとは紙の書籍。こちらは電子の方で「生態系」がまだ確立されていませんし、何よりユーザーの慣れの問題もあります。終焉を迎えるまでには、もう少し時間が掛かるでしょうね。といってもこの場合、紙の書籍がなくなるわけではなく、発行される書籍の8割、9割といった大多数が電子の書籍になる、といった不完全な「移行」でしょうけど。

それでも私は、生きているうちに「紙の書籍の終わり」を見届けることができるものと、強く確信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください