仮説を持って読む

投稿者: | 2008-10-07

最近の読書術の本では、大抵「仮説を持って読め」という話が出てきます。その方が速く読めて、しかも読んだ内容が記憶に残りやすいんだとか。

私自身について言えば、もちろん読む前に「この本には、こんなことが書いてあるんだろうな」という漠然とした期待感のようなものは抱きますが、仮説というほど具体的、系統的なものではないですね。

子どもの頃から本を読み続けてきて、ただ読みたいという衝動に従って来ただけなので、こういう意識的な読書習慣って、持たないんですよ。本にボールペンで線を引く、なんてこともしないし。

でも、まだまだ私の読書人生は長いはずなので、こうした「良い習慣」を意識的に身に付けていくことは好ましい。

さしあたり、

  • 「もし自分がこのテーマで本を書くなら」とイメージする
  • (既に読んだことのある書き手なら)「この著者はこの素材をどう扱うか」をイメージする
  • 読む前に「まえがき」や目次を見て、内容を想像する

くらいのことをやっていこうかと思います。何にしろ、本を前にして少し「間」を入れるということですな。いくら読みたかった本でも、衝動的にガッつかない、と。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください