がんと付き合う

投稿者: | 2012-09-10

一昔前、がんと言えば「不治の病」というイメージでした。

でも今は、早期に発見できればある程度治療できる病気、そして2人に1にんがなるという、ある意味ではありふれた病気になっています。

そうした中で患者や家族に問われるのが「がんとどう付き合うか」です。

がんとうまく長くつきあうこと : がんと向き合う ~腫瘍内科医・高野利実の診察室~ : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)

私は、こんな風に説明します。「がん細胞がゼロになることを目指す必要はありません。がん細胞が体の中に残っているということを受け止めた上で、それが悪さをしないように、『がんとうまく長くつきあうこと』を目指しましょう」。

がんとうまくつきあいながら、自分の人生を生き切ることこそが、たとえその長さが他の人より短かったとしても、「天寿を全うする」ことだと言えるかもしれません。

徹底的に「治療」を目指すあまり、本人の心身がボロボロになり、挙げ句「QOL」が低下したのでは、意味がありません。多くのがん患者を診てこられた/見てこられたお医者さんの言葉、耳を傾ける価値があると思います。

そして同様のことは、認知症についても言えるような気がしています。予防を心がけるのは当然としても、いざ認知症になってしまったら、自分が生きている間に「悪さをしない」程度に抑えられれば上等ではないでしょうか。この辺のことは、いずれまた突っ込んで勉強し、考えてみたいと思っています。

それにしても、「緩和ケア」などに顕著ですが、終末期医療や介護では今の「常識」が近未来の「非常識」になっていることが往々にしてあります。専門家ほどでないにしても、一般人も知識を時々アップデートすることが必要です。自分はもとより家族や友人等も含めると「自分はがんと無縁だ」「自分には認知症なんて関係ない」と言いきれる人は、ほとんどいないでしょうから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください