ソーシャルメディアと消費

投稿者: | 2012-07-22

個人的に知り合いというわけではないが、ブログやTwitterでの発言には注目している。

そんな相手が何人か(というか、何十人も)います。その人が本を出すとなると、当然買いたくなりますよねぇ。「ソーシャルメディアと消費」というと、私はまずこういうケースを思い浮かべます。

できればソーシャルメディア上でフィードバックを送ることができて、それが改訂版や次回作に反映される、ということだともっと「没入感」みたいなものが高まるでしょうが、そうしたケースはまだまだ限定的です。電子書籍が一般化すれば、その辺はもっと深化するものと確信しています。

他に「ソーシャルメディアと消費」と言えば、ソーシャルメディア上で話題になっているモノ、あるいはソーシャルメディア上の「フレンド」がおすすめしているモノを、「よし、自分も買ってみよう」と思うケース。これも、結構ありますよね。こうしたことは友人間などで古くからあったものですが、その範囲が旧来とは比べものにならないくらい広がった、ということが大きいです。人によっては、分野別にそういう目利きを持っていたりするかもしれません。

さて最後に、ソーシャルメディアがあると単純に消費が盛り上がる、ということがあります。私に一番なじみがあるのは、テレビ観ながらTwitterすること。いや、この言い方は変か。Twitterしながらテレビ観ること、ですね。みんなで集まってテレビを観ると楽しかったりするものですが、それを気楽にできるという点で、テレビにとってもソーシャルメディアは救世主的なものとなり得ると思います。間もなく始まるオリンピックでも、多くの視聴者がそのことを実感するのではないでしょうか。

さて、この辺のことについて最近気になっているのが「第四の消費 ~つながりを生み出す社会へ~」という新書です。実はこの本も、ブログ等で複数の人が絶賛していたんです。上に私が書いたことは、体験的な印象論くらいにしかすぎませんが、近いうちに「第四の消費」を読んで、考察を深めてみたいと思っています。

「第四の消費」をすすめてくれたのは、たとえば下記の記事。他にも2~3あったのですが、メモしておかなかったので失念しました。。。

『第四の消費』三浦展・著 Vol.2831 | 「ビジネスブックマラソン」バックナンバーズ
『第四の消費』を読んで/消費はどうなっていくのか – 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください